座布団の表裏は?

8.座布団の表裏は?

座布団の絵

いきなり答えですが、座布団布団には表裏があります。更には向きもあり、どちらが前か決まっています。

では、どのようにして表裏を見分けるのでしょうか。少し考えると、座布団の中央部から出ている(ふさ)が目安ではないかと、考えます。

しかし、こまったことに房は、正式な座布団では両面から出ています。これは、「布団屋さんのイタズラ」だと、著者は考えています。

表裏の見分け方

座布団の断面構造。表側を下にします。

イタズラ好きな布団屋さんで購入した、正式な座布団の表裏の見分け方は、次のようになります(図を参照)。つまり、座布団の側地を縫い合わせている部分を見たときに、側地が覆いかぶさる方が表側となります。

ところが、座布団や和布団は、「表は体の触れない側」となっています。つまり、座布団の場合は、裏側を上にして座ります。

前後の向き

つづいて、座布団の向きは、どうなっているのでしょうか。これも、縫い目を見ると、簡単に解ります。

座布団は、長方形の布地を半分に折って、ほぼ正方形に形作ります。このときに、3方向を縫い合わせるわけですが、「縫い合わせていない、わさの部分が前側」です。


旅先の旅館で・・・

著者が旅行したときのことです。某旅館に到着し、部屋へ案内されました。旅館では、部屋の中央のテーブルに座り、緑茶を飲みながら茶菓子を食べるのが一連の流れになっています。このときに、テーブルの周りに敷かれた座布団を見て、がっかりしたことがありました。持て成しが良く行き届いた旅館でも、座布団の向きが乱雑になっていたからです。

きちっとした旅館で働く人は、客の持て成しを勉強するときに、布団や座布団の正しい向きを知る必要があると思います。

座布団の表裏や向きについては、座布団を販売している布団屋さんでも、知っている所は少ないと思います。「布団職人の腕は、座布団で決まる」と言われています。布団屋さんで、座布団の表裏や向きを訪ねると、その布団屋さんの良し悪しが、判断できるのではないでしょうか?。

布団屋さん、怖いですねぇ~^^;


では布団の表裏は?

ところで、普段寝ている布団の表裏は、どうなっているのでしょうか。実は、座布団よりも簡単に見分けることができ、敷布団掛け布団は房(ふさ)が出ている方が表です。そうすると、敷布団は房が出ている方が下側となり、掛け布団は房が出ている方が上側となります。また、房が切れ落ちた布団でも大丈夫です。つまり、縫い目で見る表裏は、座布団と同じで、布地が覆いかぶさる側が下となります。